渡辺通駅徒歩1分|ホテルニューオータニ博多内|薬院サルースこども・おとな歯科|歯科における金属アレルギー

blog

お知らせ・ブログ

歯科における金属アレルギー

歯科における金属アレルギー

こんにちは、薬院サルースこども・おとな歯科です!  

本日は歯科でおこる金属アレルギーについてお話ししていきます。  

金属アレルギーとは金属が原因で起こるアレルギーのことを言い、 金属アレルギーというとピアスやネックレスなどのアクセサリーで皮膚が痒くなったり、 赤くなったりするイメージがあると思いますが、歯科でも金属アレルギーを起こすことがあります。  

歯科では、お口の中にある金属の詰め物や被せ物が唾液の中に金属イオンとして溶け出すことで体内のタンパク質と結びついてアレルギーを起こします。 金属イオンは血液の循環によって全身に回ることから、実際に触れているお口の中だけでなく体のさまざまな部位に症状がでるのが特徴です。 また、金属アレルギーというのはⅣ型アレルギーという種類で、花粉症などのⅠ型アレルギーとは異なりすぐに症状がでません。 今は何の症状もないという方でも突然、金属アレルギーを引き起こす場合があります。 そして、症状が口腔内だけではなく全身に現れることから口腔内の金属が原因であることに気づきにくい場合もあります。  

症状としては口内炎、舌炎、味覚異常、しびれ、皮膚炎などがあります。 口腔内だけでなく顔や全身に発疹がでたり、場合によっては、頭痛、立ちくらみ、肩こりなどの症状が見られることもあります。 また、口腔内に異なる種類の金属があれば、金属同士が、唾液を介して接触しあった時に電流を発生させてしまうことがあります。 銀紙などを噛んだ時に不快な感覚を経験したことがある方がおられるかもしれませんが、これをガルバニー電流といいます。 電流は身体に悪影響を及ぼし、疲れ、不眠、イライラといった不調につながっている可能性があります。  

歯科における金属アレルギー

金属アレルギーにならない為にも、むし歯になって銀歯を入れなくていいように口腔内をきれいに保つのが大切です!  

最近では保険治療でも銀歯以外の選択肢が大幅に増えています。 しかし、保険の白い歯はプラスチック製で劣化しやすく再びむし歯になる場合が多いので、 長期的な目で見て、当院ではセラミックによる修復をおススメしております。  

歯科における金属アレルギー

セラミックは見た目はもちろんですが、強度にも優れ、更に表面が滑沢なため汚れが付きにくく、むし歯になりにくいという特徴があります!  

歯科における金属アレルギー

銀歯、気になる方は是非一度ご相談ください!  

画像出典元:歯科素材.com様、いらすとや様、photoAC様