渡辺通駅徒歩1分|ホテルニューオータニ博多内|薬院サルースこども・おとな歯科|子供の仕上げ磨きはいつまで??

blog

お知らせ・ブログ

子供の仕上げ磨きはいつまで??

子供の仕上げ磨きはいつまで??

こんにちは、薬院サルースこども・おとな歯科です!

子供の仕上げ磨きはいつまですればいいの?と疑問に思ったことがある方がおられると思います。 仕上げ磨きとは磨き残しを防ぎ、健康な歯を保つために大人が子供に行うケアのことです。 また、正しい歯磨きの習慣を身につけるための教育でもあります。  

子供が一人で磨いても実際はほとんど磨けていないことが多く、磨き残しが多いことがほとんどです。 他のことに興味が行ってしまったり、鏡を見ずに磨いていたり、大人に比べればまだまだ手先が不器用なため、汚れがきちんと落ちていません。 仕上げ磨きをすることにより子供に正しい歯磨きの方法を教えてあげることができ、毎日子供の歯を見ることでむし歯や歯並びなど早めに歯医者に相談する事が出来ます。  

子供の仕上げ磨きははっきりと何歳までとは決められていませんが、歯医者さんの多くは10歳~12歳くらいまでは仕上げ磨きをするよう推奨しています。 生えたばかりの永久歯は乳歯よりも丈夫ですが、生えたての永久歯はまだ柔らかいため、むし歯になりやすく、進行しやすいです。  

また、乳歯と永久歯が混合しており、6歳ごろに生え始める第一大臼歯や12歳ごろに生え始める第二大臼歯は生え始めのころは他の歯より背が低いため 歯並びが凸凹していて磨きにくくなっています。 12歳頃まで親が仕上げ磨きをしたほうがいいと言われているのは、小学校高学年までに永久歯への生え変わりが進むこと、奥歯まできちんと磨くのが難しいこと、 正しい磨き方ができるようになるころが高学年であるからです。 子供では磨きにくい場所を親が磨いてあげることで子供のむし歯を防ぐことができます。  

子供の仕上げ磨きはいつまで??

お口の中の状態などによって個人差がありますが、小学生になったら1人でしっかり磨けるように指導していくことも大切です。 仕上げ磨きの回数を減らし、きちんと磨けているかチェックに移行していくようにしましょう。 また、睡眠中は唾液の分泌が減って寝ている間に1番菌が繁殖しやすいので、寝る前だけでも仕上げ磨きをすることが大切です。  

仕上げ磨きをどうすればいいかわからなかったり上手に歯磨きができない場合はお気軽にご相談ください!  

子供の仕上げ磨きはいつまで??

画像出典元:歯科素材.com様