お口の中から腸活??
こんにちは、薬院サルースこども・おとな歯科です!
タイトルの『腸活』という言葉は少し前から耳にすることが増えましたが、どういうものかご存じでしょうか?? 『腸活』とは、腸内の環境を整え、腸のはたらきを活発化することで、からだ全体のコンディションを上げる健康法のことを指します。
『腸活』に重要な腸内細菌は、食べ物を消化し、栄養を抽出し、ビタミンを合成し、侵入した異物を食い止め、免疫指導をすることがわかっていますが、 腸内細菌はどこからやって来るのでしょうか??
そう、お口からなのです!お口の中と腸はつながっていますので、口腔細菌のバランスが腸にとっても重要になるのです。
お口の細菌は腸にも届き、なかでも歯周病細菌として有名なポルフィロモナス・ジンジバリスは腸内環境に影響し、腸内細菌のバランスを崩す事が分かっています。 さらに、関節リウマチや認知症の病態を悪化させるとも言われています。 つまり、お口の中が不潔な状態だと腸内の細菌を乱すことになり、免疫力も下がり、病気に罹りやすくなるのです。
感染症を阻止する抗体の一種である、IgA(免疫グロブリンA)は唾液に豊富に含まれています。 体の外から入ってくるウイルスなどを攻撃して侵入を防いでおり、IgAは腸管からの刺激を受けて量が増えます。
つまりお口の健康が、腸の健康、そして全身の健康につながると言えます。 IgAを多く含む唾液ですが、唾液の防御力はお口の中が不潔だと低下してしまいますので、 毎日の歯みがきで唾液の防御力を上げながら歯周病やむし歯を予防し、さらには「腸活」として感染症対策につなげていきましょう!
画像出典元:いらすとや様